Quantcast
Channel: May'nオフィシャルブログ「きょうのMay'nディッシュ」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4831

どあらを振り返る5

$
0
0


着替えがおわり、MCをはさんだあとは、、



8.マクロスFメドレー
(Welcome To My FanClub's Night! → What 'bout my star? → インフィニティ → ユニバーサル・バニー → オベリスク → 射手座☆午後九時 Don't be late)




わたしの10年の活動を振り返っても、もちろん最も大きなターニングポイントでありMay'nが生まれたきっかけでもあるマクロスF、そしてシェリル・ノーム。


とても大切な作品だからこそ、毎回どの曲歌おうかなーととても迷うんですが、今回は47都道府県ライブ部で初めてのところにもたくさん行かせてもらえるからこそ余計悩みました。

曲がありすぎるうう



なので特別に。
今回、初めてメドレーという形でお届けしました。




実は、今までのライ部で一度もメドレーをしてこなかったのには、理由があって。

少し抵抗があったというか、、



自分のステージで表現する上で、ちょこちょこ歌うメドレーで果たして楽曲をちゃんとわたしは表現できるのかなって

みてくれているみんなも、のれるのかな?って



でもスタッフさんとも話し合って、
この曲きけた!ってたくさんの人がそれぞれ思ってもらえたらいいねっ、って。


マクロスFのそれぞれのとても大切なシーンでかかって、この曲好きってそれぞれみんながきっと思ってくれていて、そんなみんながすこしでも聴けた!って思ってくれたらなって。




初めての場所のみんなは、
始まるまでは絶対に次いつ来てくれるかわかんないってきっと思っていて。

だからそんなみんなにこれが聞けなかったーって思われてしまうのも悲しいなって思い、メドレーをしようと決めました。



もちろん、またすぐに会おうね!とおわったとき約束してるけどね。





わたしも歌シェリルとしてだけではなく、Fの一ファンとしてメドレーにする選曲、順番を考えてみました。



ウェルカム始まりでそのままワットバウトというのはもはや絶対的お決まりですがっ

楽曲をどこから始めるか、にこだわっています。




メドレーといえば、娘娘メドレーなどCDになっているとても複雑にかっこいいつなぎ方をしているものもあります。



でも今回は、ライ部で初めて聴いてもらいます。

あっ、この曲なんだっけ?は!きたー!とか、

この曲のココがすき!

みたいなその気持ちをちゃんと想像しなくちゃって。




だからこそ途中にいれているオベリスクもイントロをつかってつないだし、ユニバニもみんな、ワオ!するでしょ?wとおもいイントロからつかってるし、射手座は間奏飛ぶよね?!w とかねw

今までのライ部をみて感じたものがあったからこその今回のメドレーです。



自信を持って言います、

部長も部員だからできたセトリなんや!!




だから、はじめましての方ともここでいっきに距離縮められたかなあって





今後、このように
メドレーをするかはわかりません。




今回の打ち合わせでセトリも増えてきたしメドレーにしてみないか、と言われたときに

そこにいるだれもがメドレーになった曲をすぐにわかる曲じゃないとメドレーの意味がないのではないか、って答えました。





ここから先、代表曲というものがもっともっともっと増えることができたときに


もしかしたら、またメドレーをやろうかなって考えるのかもしれませんっ





写真は少し早いけど、
アンコールT。

袖のフリフリがおきにいりっ




まだまだつづく。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 4831

Trending Articles